個展のご案内と記録
HOME 風の窯ギャラリー 風の窯ショップ 風の窯とは 器と技法の説明 季節案内 リンク集 風だより イベント

新春の個展
■会期 2012年1月17日(土)~29日(木) 11時~19時  最終日は16時まで  
■会場 ギャラリーしのざき
      茨城県水戸市泉町1-3-14
       Tel.029-353-6805








初秋の個展
新井倫彦作陶展
■会期 2011年9月3日(土)~9日(金) 10時~18時  最終日は16時まで
■会場 ギャラリー手鞠子  
      茨城県水戸市城東1-3-11
       Tel.029-232-8864









秋の個展
新井倫彦陶展 -冬の器展-
■会期 2011年11月23日(水)~29日(火) 10時~17時  
■会場 石岡香丸資料館     (石岡商工会議所前)
      茨城県石岡市府中1-4-14
       Tel.0299-23-5916








夏の個展
新井倫彦 食の器展(古民家にて)
■会期 2011年7月16日(土)~21日(木) 11時~17時  
■会場 陶美庵 花いかだ
      静岡県菊川市友田167
       Tel.0537-73-0123








新井倫彦作陶展
■会期 2011年7月8日(金)~7月14日(日) 11時30分~18時  最終日16時
■会場 ギャラリー開  
      東京都中央区日本橋室町1-13-14
      Tel.03-3274-0255








春の個展
新井倫彦陶展 ―春の清楚な器たち―
■会期 2011年1月28日(金)~2月6日(日) 10時~19時  最終日16時
■会場 ギャラリー加古  水戸市河和田1-1545-7
     Tel.029-255-6005









新春の個展
新井倫彦陶展 ~春の器展~
■会期 2011年1月11日(火)~1月29日(土)   11時~17時 最終日は16時まで
■会場 ギャラリー・カフェ扇(せん) TEL..046-823-7545
         神奈川県横須賀市馬堀町1-21-1









秋の個展
新井倫彦陶展ー冬の器展ー
■会期 2010年11月23日(火)~29日(月)  10時~17時
■会場 香丸資料館 茨城県石岡市府中1-4-14
      Tel.0299-23-5916










夏の個展
新井倫彦作陶展
■会期 2010年8月2日(月)~8月8日(日) 11時30分~18時 
■会場 ギャラリー開  東京都中央区日本橋室町1-13-14                              Tel.03-5205-0572
      作者在廊日 8月2日(月) 8月5日(木) 8月7日(土) 8月8日(日)








新井倫彦 食の器展
■会期 2010年7月8日(木)~13日(火)
■会場 陶美庵花いかだ  静岡県菊川市下平川1266-1  Tel.0537-73-0123










新井倫彦陶展
■会期 2010年6月2日(水)~20日(日)  10時~17時 
               休館日は6月7日(月)と6月14日(月)
■会場 笠間工芸の丘クラフトギャラリーⅡ 茨城県笠間市笠間2388-1     
                Tel.0296-70-1313








初夏の個展
新井倫彦作陶展
■会期 2010年5月26日(水)~6月1日(火)  10時~19時
■会場 中合清水屋店  山形県酒田市仲町2-5-1  Tel.0234-24-5511        









春の個展
新井倫彦作陶展
  ■会期 2010年 3月27日(土)~4月5日(月)     11時~19時
  ■会場 ギャラリーいわき  福島県いわき市泉が丘2~12~1 
                  Tel.0246-56-0264

  隔年開催で12回目の個展です。

  私の在廊日は3月27日(土)と4月5日(月)を予定にしています。
  お越しをお待ちしています。





冬の個展 
新井倫彦陶展―冬の器展―
■会期 2009年11月24日(火)~11月30日(月)  10時~17時
■会場 石岡香丸資料館   茨城県石岡市府中1-4-14   tel.0299-23-5916

夏の個展

新井倫彦作陶展
  ■会期 2009年7月21日(火)~7月31日(金) 7月26日(日)は休廊 
                      11時30分~18時 (最終日は16時にて終了)
  ■会場 ギャラリー開(かい)   東京都中央区日本橋室町1-13-14  
                      tel.03-5205-0572   http://www.kai.ac


  この会場では4回目の個展です。
  私の在廊日は21日(火)、25日(土)、31日(金)の予定です。



新井倫彦作陶展
■会期 2009年7月14日(火)~20日(月) 10時~19時  
                                 最終日は16時まで
■会場 GALLERY  SAZA (ギャラリー サザ)   ひたちなか市共栄町8-18                                     TEL..029-274-1151


   ここでは3年ぶりの展示です。
   本業がコーヒーの製造販売会社でその一角にあります。
   夏のひと時コーヒーとともにご覧ください。



春の個展
新井倫彦陶展
 
■会期 2009年2月27日(金)~3月7日(土) 10時~19時 最終日16時まで
■会場 ギャラリー加古   茨城県水戸市河和田1-1545-7     
                  TELFAX029-255-6005








晩秋の個展
新井倫彦陶展

■会期 2008年11月7日(金)~13日(木)   10時~17時
■会場 香丸資料館   茨城県石岡市府中1ー4ー14  
                 TEL・FAX 0299-23-5916 








初秋の個展
第11回新井倫彦作陶展


■会期 2008年9月25日(木)~30日(火) 11時から19時まで
■会場 ギャラリーいわき 福島県いわき市泉ヶ丘2-12-1 
      TEL0246-56-0264
 25日(木) 27日(土) 28日(日) 30日(火)の午後には会場に行きます。  






夏から秋への個展
「風の窯」新井倫彦作陶展
■会期 2008年7月1日(火)~9月27日(土)  11時から16時まで
■会場 RE空間布笑布(ふふふ)  茨城県ひたちなか市和田町 1-3-3 TELFAX029-262-3006














夏への個展
「新井倫彦陶展」
  ■会期 2008年6月18日(水)~29日(日)  10時より17時 
                  6月23日(月)は休館日です。
  ■会場 笠間工芸の丘 クラフトギャラリーⅡ  TEL0296-70-1313                           http://www.kasama-crafthills.co.jp
平日の午後は会場にいます。
土日は午前中と午後は会場にいます。
18日(水)25日(水)は終日会場には行けません。
28日(土)は10時から11時と15時から17時にいます。





「新井倫彦作陶展」
■会期 2008年6月1日(日)~6月8日(日) 11時より18時(最終日は16時にて終了)
■会場 ギャラリー開(かい)
      東京都中央区日本橋室町1-12-13 大津ビル  
       TEL/FAX03-5205-0572    http://www.kai.ac
      1日(日)7日(土)8日(日)は終日会場にいます。

           ご来廊ありがとうございました。




初秋の個展
「新井倫彦作陶展」
■会期 2007年9月13日(木)~19日(水)
      10時~19時(最終日は18時にて終了いたします)
■会場 京成百貨店 6階 アートギャラリー2
      水戸市泉町1-6-1   TEL029-231-1111
ご来場ありがとうございました。無事に終了しました。

初夏の展覧会
「新井倫彦作陶展」

■会期 2007年6月4日(月)~6月11日(月)
     11時~18時(最終日は16時にて終了)

■会場 ギャラリー開(かい)
      東京都中央区日本橋室町1-12-13 大津ビル
      TEL/FAX 03-5205-0572
      http://www.kai.ac
地下鉄 銀座線・半蔵門線三越前駅 A1 A4の出地より2分
4日、9日、11日は会場に居ます。


お正月の器の展覧会
「新井倫彦陶展」
会期 2006年12月14日(木)~28日(木) 11:00~16:00
会場 アートボックス空 0296-72-8281  茨城県笠間市福田字滝沢605-1
       
お忙しい中をお越しいただきありがとうございました。

秋真っ只中の個展
新井倫彦作陶展
■会期 2006年10月24日(火)~30日(月) am10:00~pm6:30
■会場 水戸市 ギャラリー手毬子   029-232-8864

ありがとうございました。終了しました。








茶器が中心の展覧会
「笠間・風の窯 茶器展」 
■会期 2006年9月28日(木)~10月1日(日) 午前11時~午後6時
■会場 陶舗やまわギャラリー   埼玉県川越市幸町7-1   
                      049-222-0989

この会場では昨秋に続き2回目の開催です。
重厚な蔵の町並みが続きその一角の蔵の二階にギャラリーはあります。
今回は茶器を中心とした展示です。ご高覧ください。




初秋の展覧会
第10回「新井倫彦作陶展」 
■会期2006年8月19日(土)~29日(火)  午前11時~午後7時
■会場 ギャラリーいわき  福島県いわき市泉が丘2-12-1       0246-56-0264

ほぼ1年おきの開催で20年。ここまできました。
かなり遠方の街ですが海にも近く好きな場所です。

夏の展覧会
「新井倫彦陶展」 
■会期 2006年6月21日(水)~7月2日(日) 
■会場 笠間工芸の丘クラフトギャラリーⅡ     0296-70-1313
夏から秋へ・・・。
やわらかな白い花のような器を展示いたします。
ご高覧ください。


6月21日(水)夏至が初日となりました。
夏が好きな私にはいい日の立ち上がりです。
初日なので本日は朝から夕方まで会場にいました。
明日からは午後からの在廊とさせていただきます。


6月28日(水)
昨日に続き梅雨も中休み。晴れて暑い日となっています。

7月2日(日) 午後5時をもちまして終了いたしました。
たくさんの方にお越しいただきました。ありがとうございました。
芳名帖には全国各地の住所のご記帳がありました。これには場所柄を感じました。
笠間のやきものを見るための施設の役目を充分なしていると思いました。




現代茨城の陶芸展「私の・私のかたち」
■会期 2006年5月24日(水)~8月6日(日) 
■会場茨城県陶芸美術館  0296-70-0012
私も粉引の作品で桃の実の組皿を出品しています。

初夏の展覧会
「新井倫彦作陶展」  
■会期 2006年6月3日(土)~6月10日(土) 11:00~18:00  最終日は16:00にて終了
■会場 ギャラリー開(かい)東京都中央区日本橋室町1-12-13 大津ビル   03-5205-0572
                        地下鉄 銀座線・半蔵門線三越前駅A1、A4出口より2分。
3日(土) 7日(水)そして10日(土)は会場にいます。

よろしくご高覧ください。

今回は主に粉引の器が中心です。新作も出します。







通りからの案内です。






 壁面が珪藻土を用いたの白い色です。
 瀟洒な感じのギャラリーです。




無事終了しました。不安定な天候の中ご来場ありがとうございました。

春の展覧会
「新井倫彦作陶展」   
■会期 2006年2月22日(水)~26日(日)  11:00~18:00
■会場 Galiery「すくも」    水戸市千波町460-2   TEL029-244-0082
この会場は2年ぶり2回目の展覧会です。春らしい器がたくさん展示できたと自負しています。
皆様のお越しをお待ちしています。

冬の展覧会
暮れのお忙しい時期お越しいただきありがとうございました。終了しました。
「新井倫彦陶展」 
■会期 2005年12月17日(土)~25日(日)  11:00~17:00
■会場 アートボックス空(くう)  笠間市福田字滝沢605-1
今回は私の希望で実際に食事に使っていただき器の感触を実感してお買い上げをいただくというイベントにさせていただきました。
今までの展示会の雰囲気とは少しはずれ、とまどいや不手際もあったかもしれませんがご高評をいただきました。
会場の「アートボックス空」は食事も出すところでそのお客さんが来るところです。
そこではこのような展示になりました。
わが手になる食器でおいしく、たのしく、そしてうつくしい食事をしてほしい。
そのための器造りができたら、そんなことをひしひし感じた陶展でした。
理解と協力してくれたオーナーには感謝したい。

晩秋の展覧会
ありがとうございました。できるならまた来年も開催したいと思います。
「新井倫彦陶展」    
■会期 2005年11月23日(水)~28日(月)  10:00~18:00    (最終日は16:00まで)
■会場 陶舗やまわギャラリー  埼玉県川越市幸町7-1    049-222-0989
晩秋から冬のへの器展です。
食器が中心で花器や茶道具も少し。
200点ほどの展示となります。
粉引の柔らかな感じの白い器の数々です。
私は会期中会場にいます。
川越はたくさんの蔵の並ぶ街で大きな蔵の通りがありその真っ只中にギャラリーはあります。
観光スポット「時の鐘」の近くです。
余談ですが川越は連れ合いの親が暮らす街でもあり縁の深いところで当地では初めての開催です。



久しぶりのグループ展。
「笠間陶芸展」    
 ■会期 2005年11月1日(火)~27日(日)  月曜日定休
                  (火~土) 11:30~18:00 (日)11:30~16:30
 ■会場横浜市
destyle  COFFEEARTS AND CRAFTS ℡045-902-0715
           本日朝に、ギャラリーのオーナー作品を取りに来てくれました。当地の同年輩の4人による作陶展です。
           私は約50点ほどの食器の出展です。

ありがとうございました。終了いたしました。
「新井倫彦陶展」  
■会期 2005年10月1日(土)~8日(土)  11:00~17:00
■会場 東京 武蔵村山市  ギャラリーとちの実    042-565-5233                    
会場の様子です。最終日8日は午後会場に行きます。
昨年に続き2回目の開催でした。
オーナーの好意に甘え作品だけの出店でしたが今回ご挨拶に伺いました。
瀟洒な奥行きのある空間でした。
貸し画廊としてのシステムも整備されているのでグループでの展示会などにはいいのではないでしょうか


初秋の風と共に終了しました。ありがとうございました。
{風の窯}新井倫彦陶展 
■会期 2005年9月17日(土)~23日(金)    10:00~18:30 最終日は16:30
■会場 水戸市 ギャラリー手鞠子     029-232-8864
   画廊オーナーの黒澤淳泰氏の撮影制作による案内状です。


夏の展覧会
終了しました。ありがとうございました。
「新井倫彦陶展」   
■会期 2005年7月25日(月)~8月2日(火)   
■会場 水戸市 ギャラリー加古      029-255-6005
      三年ぶり2回目の個展になります。夏に向け制作を続けます。ご期待下さい。
      粉引にて食器を中心に展示いたします。白い花のような器を展示します。
      暑い中ありがとうございました。
                


HOME 風の窯ギャラリー 風の窯ショップ 風の窯とは 器と技法の説明 季節案内 リンク集 風だより イベント